日時:2005年 5月12日(木) 18:30 から
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
【14棟203教室(セミナールーム3)】 ※すみません.変更になりました!!(5月9日) キャンパス内地図 http://www.keio.ac.jp/access/yagami.html で,入り口からスロープを上がって警備室の手前の階段を 上ると(3)と付番された創想館という(一部ガラス張りの) 建物のピロティです.14棟というのは,この創想館の別名です. ピロティ内左手にある外階段で2階にお上がりください. 入り口を入るとベンチを挟んで14-201〜14-204という教室が あります.そのうちの14棟203教室が会場です. セミナールーム3というのもこの部屋の別名です. (警備室に寄る必要はありません.直接,当該教室まで お越しください) ●矢上キャンパスまでの案内 ・東急東横線日吉駅より徒歩15分程度. 綱島街道を渋谷方向に進み,2つめの信号(仲の谷交差点) で右折.細い道に入って直進してください.しばらく行くと, 矢上キャンパス入り口の緩い坂道があります. 地図は下記にあります. http://www.st.keio.ac.jp/access/ ・もしくは,JR横須賀線,新川崎駅よりタクシーで5分程度. ●矢上キャンパス内の案内 ・キャンパス内地図は,上記の坂道を登った先の階段手前にあります. 入構に際して警備室(階段の先)にお寄りになる必要はありません. 適当な場所に案内板を置いて会場の教室まで誘導いたしますが, わからないときには警備室でお聞きください.
話者:
須栗 裕樹(コムテック)
話題:
エージェントプラットフォームSAGEの開発
概要:
FIPA仕様に基づく第二世代エージェントプラットフォームSAGE (Scalable Agent Grooming Environment) を開発した。エージェント技術は、 オブジェクト指向の次のソフトウェアモデルを提供する。プラットフォームと は、エージェントを動作させるための基盤ソフトウェアである。標準仕様が FIPAという団体によって規定されている。 第一世代のプラットフォームであるJADE, FIPA-OS, ZEUS, Comtec AP等に対し て、SAGEはスケーラビリティとフォールトトレランスを向上させた。第一世代 のプラットフォームが学術用途、実験用途であったとすれば、SAGEは商用、実 用化を目標としている。 - 構造化プログラミング、オブジェクト指向プログラミングからエージェントへ - FIPAによるエージェントの標準仕様 - SAGEの実装 - SAGEにおけるエージェントプログラミング - SAGEを用いたセマンティックグリッドアプリケーション
出席者:16名
和田英一(IIJ),伊知地宏(ラムダ数教研),石畑 清(明治大),
山口高平,飯島正,石川浩一郎,小川 圭介,篠沢佳久,森田武史,
山口征人,山田知秀(慶応大),並木美太郎(農工大),
田中哲朗,横山大作,筧 一彦(東京大)
Q: concurrencyは取り扱われないのか. A: 複数のエージェントが並行して動作するが、それ以上立ち入った モデリングはしていない。 Q: なぜreceiver側はsetを利用しているのか. A: 受取側は複数になりうるから。 Q: 例として扱われた「旅行エージェント」, 旅行代理店もそう呼ばれる. 似た部分はあるか. A: ユーザーの「代理」として振る舞うという点で、エージェントの 特質の一つをよく表している。すなわち、ユーザーの嗜好を勘案し、 与えられたタスクを分割して処理し、結果を統合して返す。 Q: やりとりされるメッセージの文字コードは. A: 仕様上はISO 2022を用いることになっているが、ほとんどの実装は Javaなので、そのままUTF-8を用いているのが現状である。 Q: ontologyはひとつだけか. A: 構文仕様としては複数持つことができる。ただし、それをどう処理 するかは実装依存である。 Q: セキュリティはplatformのレベルでやるのが良いか. specificationの レベルでなされるべきでは. A: FIPAでセキュリティの仕様を作成する試みは挫折した。アプリケーション、 プラットフォーム、さらにその下の通信の各層でセキュリティを 確保する必要がある。プラットフォームとしては、そのためのAPIを アプリケーションに提供する。 Q: 同時に複数のものが動く例として「ロボカップ中継エージェント」と いうのがあるが, なにかそういった面白い例はないか. A: 見て面白いようなデモを作る余裕が無かった。反省するところ大である。 (付記: AAMAS 2005でデモを行う。http://www.aamas2005.nl/demos.php 参照。) Q: セマンティックウェブのコミュニティもキラーアプリケーションを 探している. このエージェントの世界とセマンティックウェブの世界と での視点の差はどこにあるか. A: セマンティックウェブの枠組 (OWL, WSMO, SWRL等) において、それら によって記述された情報の担い手がエージェントであると考える。 FIPAの活動自体は近年低調であるが、そこで活躍していた人達の多くは セマンティックウェブ、ウェブサービシズ、グリッドなどの分野に アプリケーションを求めている。 Q: 異なるplatformsが統一して扱えることの「嬉しさ」は何であるか. A: 異なるプラットフォーム、異なるプログラミング言語で作成された エージェントシステムが、共通のACLや管理オントロジーで会話できる ことにより、異種システム間の連携が容易になる。 Q: プログラミングモデルとしての良さは? A: それをアピールできるキラーアプリケーションがなかなか見付からない。 オブジェクト指向におけるGUIプログラミングのような、いい例を探している。